2018年11月25日
いざ薪スト実践。
こんにちは^_^
昨日は薪ストキャンプ実践へと行ってきました!
もちろん師匠ありきでないと
まだ不安なのでまたご一緒いただきました
まず行くにあたって下準備として
前回届いて無かった耐熱布を煙突に巻いて

旦那が平日帰ってくるのは
22時以降なので
自動的に私が巻かなくてはいけない…
ご存知の通りガサツな性格
初火入れの時にスパッタシートをフリーハンドでチョキチョキして若干師匠に引かれる…(笑)
そんな感じなので
不安でしかないのですが

なかなか巻けなくて
半べそかきながら
自分なりにやった…
が、、、
いざ煙突ねじ込んだら
ぐるぐる回したりしたら、、

だる〜〜ん……(爆)
師匠が冷たい水に浸しながら
巻き直してくれました…(>_<)
冷たいのにごめんなさい(>_<)
この耐熱布はグラスファイバーが入ってるせいか?
そのままやると尋常じゃなく痒いです
水に浸しながら巻くといいみたいです
知らずに私はそのままやったら半日痒くて
お風呂入るまでずーっと痒かった(*_*)
こんなに苦労して巻いてくれたのに
テントにインストールする前に
試運転したら
耐熱布自体が熱を持ってしまって
耐熱布案はボツとなり
外しました( ;´Д`)
耐熱布をはずして
ラス網ハーフのガードに
更に師匠が傘立てを使って
ガードを作ってくれてました(>_<)
も、も、申し訳ない…。

傘立てガードにスパッタシートをまいて

包帯留める留め具を使いました
唯一師匠にコレ↑を賢い!と褒めてもらって
「でしょー!」と調子に乗りついタメ語が出ました(ーー;)スイマセン
すぐ調子に乗るタイプです(汗)
そしてやっとの事でインストール
ここまで昼休憩入れて到着から3〜4時間かかってます(汗)
今日はカマボコはまだ不安とのことで
サーカスTCリビングの
トリオドーム寝室にしました



やっとこさ
やっとこさ
できましたーー!

こまめに師匠に借りた赤外線の温度計で測ったり(これは買い)
直接手で確かめてみたりしながら
なんとか過ごせそうです!
ただあくまでもこれは
ポリコットンの幕だからね
これがカマボコだったら…
穴は開くでしょうね
これもやってみなきゃ分からないですね
本当に薪ストってやってみなきゃわからないし
確実に安心ってことは無い。
過信してはいけない。
正解はない。
薪ストは尋常じゃなくめっちゃ面倒くさい。(爆)
という事がわかりました(^.^)
ただ今までの冬キャンプ
焚き火も寒くて
私は引きこもりでしたが
中で火遊びできる楽しみも味わいました♪


あまりに大変で師匠にめっちゃ迷惑かけて
薪ストに手を出してしまったことにだいぶ
後悔してましたが、一日薪ストキャンプして
面倒だけど、試行錯誤しながらまた楽しもう♪と
キャンプ始めた時のワクワク感も味わいました
そしてトリオドームのポールが割れて修理中
次回のキャンプに間に合わない…
カマボコでもいいんだけどぉ
とりあえずクロンダイクにインストールはどうやるんだ?の実験しに今日行ってきましたー
が、どこかでデイキャンプする元気がなくて
色々考えた結果
友達の実家の庭…(爆)
クロンダイク4〜5張りくらい出来そうな庭です
家に誰もいない留守中ですがw

あーじゃねー
こーじゃねー


あっ先っぽ汚れ防止に被せたままだわ(爆)


オプションで二本煙突追加してこれぐらいでます^ ^
張り縄面倒くさがって(旦那が)
だるだるのままですが、
インストール方法が見えてきました
(半土間にしようかな^ ^)
クロンダイクはクロンダイクで面倒くせぇなぁ(笑)
あぁテンマクBIGが欲しくなってきたぞ
何か売るか?
いやしかしクロちゃんはダラダラ御座敷するには最高だし
カマボコは秋春ちょうどいいし(だいぶ飽きてるけど)
トリオは絶対だし
黄色は雨とかどーでもいい時いいし
サーカスはいるし
なんやかんやうちには全部必要な子達なんだなぁ
薪ストやるとまた違う欲でるじゃーん(ㆀ˘・з・˘)
いやだ〜〜〜
と、そんなこんなで迷走はまだまだ続きそうです
Namiheiさん
本当に本当に色々面倒かけて色々考えてくださって
ありがとうございました‼︎
今度薪ストキャンプご一緒できた時は
もう少し進歩できてるように頑張ります!
おしまい。
あ、キャンプ場は椿荘に行きました!
でも薪ストにいっぱいいっぱいで´д` ;
トイレきれい
今回張った川沿いはなかなか(^^)v
以上‼︎♪(´ε` )
昨日は薪ストキャンプ実践へと行ってきました!
もちろん師匠ありきでないと
まだ不安なのでまたご一緒いただきました
まず行くにあたって下準備として
前回届いて無かった耐熱布を煙突に巻いて

旦那が平日帰ってくるのは
22時以降なので
自動的に私が巻かなくてはいけない…
ご存知の通りガサツな性格
初火入れの時にスパッタシートをフリーハンドでチョキチョキして若干師匠に引かれる…(笑)
そんな感じなので
不安でしかないのですが

なかなか巻けなくて
半べそかきながら
自分なりにやった…
が、、、
いざ煙突ねじ込んだら
ぐるぐる回したりしたら、、

だる〜〜ん……(爆)
師匠が冷たい水に浸しながら
巻き直してくれました…(>_<)
冷たいのにごめんなさい(>_<)
この耐熱布はグラスファイバーが入ってるせいか?
そのままやると尋常じゃなく痒いです
水に浸しながら巻くといいみたいです
知らずに私はそのままやったら半日痒くて
お風呂入るまでずーっと痒かった(*_*)
こんなに苦労して巻いてくれたのに
テントにインストールする前に
試運転したら
耐熱布自体が熱を持ってしまって
耐熱布案はボツとなり
外しました( ;´Д`)
耐熱布をはずして
ラス網ハーフのガードに
更に師匠が傘立てを使って
ガードを作ってくれてました(>_<)
も、も、申し訳ない…。

傘立てガードにスパッタシートをまいて

包帯留める留め具を使いました
唯一師匠にコレ↑を賢い!と褒めてもらって
「でしょー!」と調子に乗りついタメ語が出ました(ーー;)スイマセン
すぐ調子に乗るタイプです(汗)
そしてやっとの事でインストール
ここまで昼休憩入れて到着から3〜4時間かかってます(汗)
今日はカマボコはまだ不安とのことで
サーカスTCリビングの
トリオドーム寝室にしました



やっとこさ
やっとこさ
できましたーー!

こまめに師匠に借りた赤外線の温度計で測ったり(これは買い)
直接手で確かめてみたりしながら
なんとか過ごせそうです!
ただあくまでもこれは
ポリコットンの幕だからね
これがカマボコだったら…
穴は開くでしょうね
これもやってみなきゃ分からないですね
本当に薪ストってやってみなきゃわからないし
確実に安心ってことは無い。
過信してはいけない。
正解はない。
薪ストは尋常じゃなくめっちゃ面倒くさい。(爆)
という事がわかりました(^.^)
ただ今までの冬キャンプ
焚き火も寒くて
私は引きこもりでしたが
中で火遊びできる楽しみも味わいました♪


あまりに大変で師匠にめっちゃ迷惑かけて
薪ストに手を出してしまったことにだいぶ
後悔してましたが、一日薪ストキャンプして
面倒だけど、試行錯誤しながらまた楽しもう♪と
キャンプ始めた時のワクワク感も味わいました
そしてトリオドームのポールが割れて修理中
次回のキャンプに間に合わない…
カマボコでもいいんだけどぉ
とりあえずクロンダイクにインストールはどうやるんだ?の実験しに今日行ってきましたー
が、どこかでデイキャンプする元気がなくて
色々考えた結果
友達の実家の庭…(爆)
クロンダイク4〜5張りくらい出来そうな庭です
家に誰もいない留守中ですがw

あーじゃねー
こーじゃねー


あっ先っぽ汚れ防止に被せたままだわ(爆)


オプションで二本煙突追加してこれぐらいでます^ ^
張り縄面倒くさがって(旦那が)
だるだるのままですが、
インストール方法が見えてきました
(半土間にしようかな^ ^)
クロンダイクはクロンダイクで面倒くせぇなぁ(笑)
あぁテンマクBIGが欲しくなってきたぞ
何か売るか?
いやしかしクロちゃんはダラダラ御座敷するには最高だし
カマボコは秋春ちょうどいいし(だいぶ飽きてるけど)
トリオは絶対だし
黄色は雨とかどーでもいい時いいし
サーカスはいるし
なんやかんやうちには全部必要な子達なんだなぁ
薪ストやるとまた違う欲でるじゃーん(ㆀ˘・з・˘)
いやだ〜〜〜
と、そんなこんなで迷走はまだまだ続きそうです
Namiheiさん
本当に本当に色々面倒かけて色々考えてくださって
ありがとうございました‼︎
今度薪ストキャンプご一緒できた時は
もう少し進歩できてるように頑張ります!
おしまい。
あ、キャンプ場は椿荘に行きました!
でも薪ストにいっぱいいっぱいで´д` ;
トイレきれい
今回張った川沿いはなかなか(^^)v
以上‼︎♪(´ε` )
この記事へのコメント
もしかしてですが・・・
師匠の傘立てだけでイイんじゃね?(爆)(他人事じゃない)
黄色って・・・
もはや幕なのかなんなのか(爆笑)
師匠の傘立てだけでイイんじゃね?(爆)(他人事じゃない)
黄色って・・・
もはや幕なのかなんなのか(爆笑)
Posted by ジュウシン
at 2018年11月25日 21:05

引きこもりリビングのサーカスTCいいですね〜
もうずっとこれでいいんじゃないですか?(笑)
もうずっとこれでいいんじゃないですか?(笑)
Posted by しく
at 2018年11月25日 21:07

ジュウシンさん こんばんは!
あの傘立て自体は鉄らしいので熱いし長さが短いみたいです^ ^でもボルトからなにからやってもらって…我が家って薪ストやっちゃダメだったよなぁw
黄色(笑)確かに今までの流れ知らないとなんのこっちゃですね(´ω`)
あの傘立て自体は鉄らしいので熱いし長さが短いみたいです^ ^でもボルトからなにからやってもらって…我が家って薪ストやっちゃダメだったよなぁw
黄色(笑)確かに今までの流れ知らないとなんのこっちゃですね(´ω`)
Posted by さーちゃんママ
at 2018年11月25日 23:38

しくさん こんばんは!
師匠がサーカス指定してくれたんですが、確かに1番スムーズかも(笑)
トリオは前室あるから、アルパカたけば(窓開けて)暖かかった〜
早くポールなおらないかな〜^_^
師匠がサーカス指定してくれたんですが、確かに1番スムーズかも(笑)
トリオは前室あるから、アルパカたけば(窓開けて)暖かかった〜
早くポールなおらないかな〜^_^
Posted by さーちゃんママ
at 2018年11月25日 23:43

さーちゃんママさんとyoichiさん、キャンプ愛が凄くて羨ましい!
私なんか家で薪スト掃除していたら一人で楽しそうだねって家族に言われましたよ。
ザンネン・・・
上出し煙突も奥が深そうですね。
赤外線温度計買っている人もいる~(笑)
でもこれで形が決まれば色々な幕に対応できそうですね。
皆さんが薪ストキャンパーになれば変態と呼ばれるキャンパーはいなくなりますネ!
いい事です(笑)
私なんか家で薪スト掃除していたら一人で楽しそうだねって家族に言われましたよ。
ザンネン・・・
上出し煙突も奥が深そうですね。
赤外線温度計買っている人もいる~(笑)
でもこれで形が決まれば色々な幕に対応できそうですね。
皆さんが薪ストキャンパーになれば変態と呼ばれるキャンパーはいなくなりますネ!
いい事です(笑)
Posted by オフライン
at 2018年11月26日 01:23

オフラインさん こんにちは!
キャンプ大好きですけど、師匠方々のキャンプに対する熱量みたいなものは全然桁違いを実感しましたよ(笑)
オフラインさんみたいな旦那さん私からしたら羨ましいですよー!今回師匠のやってるのを見てるだけ…の旦那を見て若干イラつきました(爆)
薪ストキャンプ無事一日過ごせたので、ほっとしました!師匠やしくさんが言うようにサーカスリビングが今のところ1番いいのかもしれません^_^
私も変態の仲間入りですね‼︎(●´ω`●)うちのyoichiが薪ストにやられて全裸になってド変態になる日もそう遠くないわ〜(爆)
キャンプ大好きですけど、師匠方々のキャンプに対する熱量みたいなものは全然桁違いを実感しましたよ(笑)
オフラインさんみたいな旦那さん私からしたら羨ましいですよー!今回師匠のやってるのを見てるだけ…の旦那を見て若干イラつきました(爆)
薪ストキャンプ無事一日過ごせたので、ほっとしました!師匠やしくさんが言うようにサーカスリビングが今のところ1番いいのかもしれません^_^
私も変態の仲間入りですね‼︎(●´ω`●)うちのyoichiが薪ストにやられて全裸になってド変態になる日もそう遠くないわ〜(爆)
Posted by さーちゃんママ
at 2018年11月26日 12:24

幕避け、ちょっと遠回りしましたが、何とか形になって良かったですよね~♪
私も楽しみながら勉強になりました。(^-^ゞ
先日の感じだと、もっと簡素化しても大丈夫そうな手ごたえ!?!?
あとは色々と実験研究してください!(変態)
トリオのポール?どうしたのでしょうか?
もしかしてあの強靭なグランドにやられた???
じゃなければクレームではないかと思われますが、早く直ると良いですね~!
日曜日は久々にワイルドへと行って来ました!
色々と手伝っていると、自分もまた色々と欲しくなってしまうという・・・
あ~危ない危ない。。。(爆)
私も楽しみながら勉強になりました。(^-^ゞ
先日の感じだと、もっと簡素化しても大丈夫そうな手ごたえ!?!?
あとは色々と実験研究してください!(変態)
トリオのポール?どうしたのでしょうか?
もしかしてあの強靭なグランドにやられた???
じゃなければクレームではないかと思われますが、早く直ると良いですね~!
日曜日は久々にワイルドへと行って来ました!
色々と手伝っていると、自分もまた色々と欲しくなってしまうという・・・
あ~危ない危ない。。。(爆)
Posted by Namihei
at 2018年11月27日 06:26

Namiheiさん こんにちは!
本当にお世話になりました‼︎ Namiheiさんいなかったら我が家火事にでもなって笑えない状態になってたこと間違いないです(。-_-。)
ラス網ハーフのステンのほうがかなりいい仕事してたので、両方ステンになってたらそうゆー事です…(笑)奥が深いです、薪スト…
トリオはあの石だらけの地面にペグが刺さらず横着してポール差したままペグを微調整、微調整…をしてたら負担かかって少し割れてしまいました(汗)まだまだ大切に使いたいので修理に出しましたが、次に間に合わない…(°_°)
キャンプ沼、、底なし沼ですね、、(爆)
本当にお世話になりました‼︎ Namiheiさんいなかったら我が家火事にでもなって笑えない状態になってたこと間違いないです(。-_-。)
ラス網ハーフのステンのほうがかなりいい仕事してたので、両方ステンになってたらそうゆー事です…(笑)奥が深いです、薪スト…
トリオはあの石だらけの地面にペグが刺さらず横着してポール差したままペグを微調整、微調整…をしてたら負担かかって少し割れてしまいました(汗)まだまだ大切に使いたいので修理に出しましたが、次に間に合わない…(°_°)
キャンプ沼、、底なし沼ですね、、(爆)
Posted by さーちゃんママ
at 2018年11月27日 11:29

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。