ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月25日

いざ薪スト実践。

こんにちは^_^

昨日は薪ストキャンプ実践へと行ってきました!


もちろん師匠ありきでないと
まだ不安なのでまたご一緒いただきました


まず行くにあたって下準備として
前回届いて無かった耐熱布を煙突に巻いて


旦那が平日帰ってくるのは
22時以降なので
自動的に私が巻かなくてはいけない…

ご存知の通りガサツな性格
初火入れの時にスパッタシートをフリーハンドでチョキチョキして若干師匠に引かれる…(笑)

そんな感じなので
不安でしかないのですが


なかなか巻けなくて
半べそかきながら
自分なりにやった…

が、、、
いざ煙突ねじ込んだら
ぐるぐる回したりしたら、、


だる〜〜ん……(爆)

師匠が冷たい水に浸しながら
巻き直してくれました…(>_<)
冷たいのにごめんなさい(>_<)

この耐熱布はグラスファイバーが入ってるせいか?
そのままやると尋常じゃなく痒いです
水に浸しながら巻くといいみたいです

知らずに私はそのままやったら半日痒くて
お風呂入るまでずーっと痒かった(*_*)


こんなに苦労して巻いてくれたのに
テントにインストールする前に
試運転したら

耐熱布自体が熱を持ってしまって
耐熱布案はボツとなり
外しました( ;´Д`)

耐熱布をはずして

ラス網ハーフのガードに
更に師匠が傘立てを使って
ガードを作ってくれてました(>_<)

も、も、申し訳ない…。


傘立てガードにスパッタシートをまいて


包帯留める留め具を使いました
唯一師匠にコレ↑を賢い!と褒めてもらって
「でしょー!」と調子に乗りついタメ語が出ました(ーー;)スイマセン
すぐ調子に乗るタイプです(汗)


そしてやっとの事でインストール
ここまで昼休憩入れて到着から3〜4時間かかってます(汗)

今日はカマボコはまだ不安とのことで
サーカスTCリビングの
トリオドーム寝室にしました







やっとこさ
やっとこさ
できましたーー!



こまめに師匠に借りた赤外線の温度計で測ったり(これは買い)
直接手で確かめてみたりしながら


なんとか過ごせそうです!


ただあくまでもこれは
ポリコットンの幕だからね
これがカマボコだったら…
穴は開くでしょうね

これもやってみなきゃ分からないですね

本当に薪ストってやってみなきゃわからないし
確実に安心ってことは無い。
過信してはいけない。
正解はない。
薪ストは尋常じゃなくめっちゃ面倒くさい。(爆)

という事がわかりました(^.^)

ただ今までの冬キャンプ
焚き火も寒くて
私は引きこもりでしたが
中で火遊びできる楽しみも味わいました♪





あまりに大変で師匠にめっちゃ迷惑かけて
薪ストに手を出してしまったことにだいぶ
後悔してましたが、一日薪ストキャンプして
面倒だけど、試行錯誤しながらまた楽しもう♪と
キャンプ始めた時のワクワク感も味わいました


そしてトリオドームのポールが割れて修理中
次回のキャンプに間に合わない…
カマボコでもいいんだけどぉ
とりあえずクロンダイクにインストールはどうやるんだ?の実験しに今日行ってきましたー


が、どこかでデイキャンプする元気がなくて
色々考えた結果


友達の実家の庭…(爆)
クロンダイク4〜5張りくらい出来そうな庭です

家に誰もいない留守中ですがw



あーじゃねー
こーじゃねー





あっ先っぽ汚れ防止に被せたままだわ(爆)





オプションで二本煙突追加してこれぐらいでます^ ^


張り縄面倒くさがって(旦那が)
だるだるのままですが、

インストール方法が見えてきました
(半土間にしようかな^ ^)

クロンダイクはクロンダイクで面倒くせぇなぁ(笑)
あぁテンマクBIGが欲しくなってきたぞ

何か売るか?
いやしかしクロちゃんはダラダラ御座敷するには最高だし

カマボコは秋春ちょうどいいし(だいぶ飽きてるけど)

トリオは絶対だし

黄色は雨とかどーでもいい時いいし

サーカスはいるし

なんやかんやうちには全部必要な子達なんだなぁ


薪ストやるとまた違う欲でるじゃーん(ㆀ˘・з・˘)
いやだ〜〜〜


と、そんなこんなで迷走はまだまだ続きそうです


Namiheiさん
本当に本当に色々面倒かけて色々考えてくださって
ありがとうございました‼︎

今度薪ストキャンプご一緒できた時は
もう少し進歩できてるように頑張ります!


おしまい。


あ、キャンプ場は椿荘に行きました!
でも薪ストにいっぱいいっぱいで´д` ;
トイレきれい
今回張った川沿いはなかなか(^^)v
以上‼︎♪(´ε` )  


Posted by さーちゃんママ at 20:36Comments(8)薪ストーブ椿荘オートキャンプ場

2018年11月19日

ミステリーツアー&ど素人薪スト途中経過

こんばんは!

昨日から娘の振替休日を利用して
軽井沢へ行ってきました!

本当は、富士山周辺キャンプ予定でしたが
天気も不安定そうだし
薪ストも迷走中だし

当日まで未定で朝を迎えました(笑)
娘にもどこ行くの〜って聞かれても

ミステリーツアーよ〜♡と濁してました(爆)


そして迷いに迷ったあげく
しばらく行ってなかった
おもちゃ王国へ‼︎

行き先決まっても娘には
ミステリーツアーよ〜♡と行ったまま出発!

朝7時に出て
10時前には到着


娘も久々のおもちゃ王国に喜んでました!






軽井沢まで行ったならもちろん
SGかと思いでしょう


が、



壁泊
しかもめちゃ狭い(爆)


でもトイレもお風呂も朝も(軽め)付いて
3人で1万円でお釣りくる‼︎
やっすぅ〜♡
本当は車中泊でもするか〜なんて言ってましたが
この値段なら泊まってしまえ!とね

普段テントの狭さに慣れてますからね^_^
寝るだけと思えばぜーんぜんOK

二段ベッドに娘も喜んでw
ミステリーツアー大成功でした


そして次の日はまたミステリーツアーよ〜♡と


こんにゃくパーク♪

行ってみたかったんだ〜


工場見学は見てる振りして
お目当てのこんにゃくバイキング!無料‼︎

無料だと思うと更に美味い‼︎
爆食いしましたー(●´ω`●)

そして…詰め放題と聞けば
ババアの血が騒ぎます‼︎


袋を伸ばすだけ伸ばして

人目を気にせず詰めまくります‼︎

通りすがりのおばちゃん達に応援されながら‼︎(爆)

わぁ〜すごい(´∀`*)!と言われ調子に乗ります(爆笑)


写真では8個ですが

物足りず更に2個追加しました(爆)
そのままレジ直行
500円でゼリー10個買えました╰(*´︶`*)╯♡

普通に買うと1個130円が
50円になりましたー╰(*´︶`*)╯♡ワーイ

満足して帰路につきました




そして…


迷走中の薪ストーブ


ラス網が手に入りそうかと思いましたが
色々ありまして手に入れられなくなり…

落胆してたら


ラス網とステンレス板のハーフ&ハーフを
たまたま入ったホムセンで見つけ
全面ラス網が手に入らない今
これにかけてみることに(師匠に相談して)

たがこれを支えるにはどうする⁇と
またど素人に悩みが出てきました


迷走しながらホムセンをぐるぐる
師匠のブログを見返しながら
素人でも簡単に真似できそうなアイテムないかな〜




も〜ほんとネジとか目チカチカだわ〜
なんで世の中こんなネジ必要なのよ〜( *`ω´)
とブツクサいいながらぐるぐるします


家帰って夜な夜な部屋で組み立て
あーじゃねこーじゃね

プロテクター買ったはいいけど使えなさそうだから
土台にしちゃう⁇とか
でもラス網(もどき)が固定されないからグラグラするね

はい次‼︎





これをテコの原理で曲げて〜
バンドで止める〜⁇
グニョグニョ〜と曲げたけど…


かっこ悪〜(爆)
これ絶対師匠にダメ出しされるわ〜
きれいに曲がんないじゃーん(´Д` )ヘタクソ

自分達の不器用さに笑うしかありません(*´Д`*)

はい次‼︎


師匠のブログにLステーって書いてあるけど
Lステーって何よ〜〜( ´△`)とブツクサいいながら
またまたホムセンぐるぐる


おぉぉぉ(゚ω゚)これ使えそうな予感♡


ラス網に付属の蝶ネジつけて


おぉぉぉ!いいんじゃない⁈
ラス網の下もこんな感じで支えてます



あとは耐熱布を煙突に巻いて…
スパッタシート巻いて


まだまだ我が家の薪スト迷走は続きそうです
これでまずは実験じゃ‼︎


とりあえずこの週末はミステリーツアー&煙突迷走とバタバタと過ごしました♪( ´▽`)



  


Posted by さーちゃんママ at 20:41Comments(4)独り言家族旅行薪ストーブ

2018年11月12日

甘くなかった…。

おはようございます!


昨日は薪ストーブの火入れをしてきましたー


Photo by Namiheiさん
カタログみたいにきれいな写真や♪

ええ、もちろん我が家が慕うNamiheiさんにきていただきました(^^)



我が家はそれまでの準備として
できる事、用意できるものはしておこう
と、思っていました…

前回せっかく書いた記事を消してしまい
何が必要かとか教えてもらった事が頭にギリギリ残っているうちにホームセンターに一人向かいました。









うっわぁ〜(>_<)目がまわるぅ〜〜

何を買ったらいいか分からなくなるぅ(>_<)

で、唯一買って帰ったのは

カラビナだけ(笑)
煙突支えるガイロープを引っ掛ける用ね^ ^

カーボンフェルトもあるのかな〜
店員さんにカーボンフェルトありますか?
って溶接コーナーで聞いたけど無くて

知り合いの溶接できる人にカーボンフェルトの事きいたら、あぁスパッタシートね^ ^と

カーボンフェルト=スパッタシート

という事を知りました


で溶接コーナーみたら

あったあった〜

でも意外といいお値段なのでネットで購入。
(安い黒いやつ)

ダブルチャックにしたかったので
こちらもネットで
脱着式スライダーと検索し


あとは
細々

ロープ
自在金具
クリップ(脱着式スライダーがまだ届いてなかったから)


うん。私的に最低限準備したな!


いざ!火入れ式!


が、火付け方法すら勉強せず
やってもらうという…(・・;)

ここでバーナーと言う便利なものの
必要性を知り買う物リスト入り

そして火ばさみを忘れて借りる…
薪ストーブ用に火ばさみも買う物リスト入り

そして周りでは
師匠の娘ちゃん達が我が家の火入れの為に
そこら辺に落ちてる枝ををノコギリで切ってくれ…
ノコギリも買う物リスト入り

スパッタシートを留めるマジックテープも
用意してくれていて

我が家…何も用意できてねーじゃんっっ(>_<)

それを想定済みの師匠はあれこれ持ってきてくれて
師匠がいてよかったね〜と夫婦で
師匠がいるありがたみを実感(。-_-。)



ボーーッと言い出したらいい感じとか
煙が出てる状態はあまりよくないとか
どどどどど素人に色々教えてくれます。


じゃ火を一度落ち着かせたら幕に入れてみますかと
お昼休憩。

休憩後いよいよ




カマボコにインストーーール‼︎

薪ストーブとの兼ね合いチェックします




今度は自分で火付けてみな〜という事で
バーナー借りてやらせてもらいました^ ^


どんどん温度も上昇

煙突とテントが触れる部分がどんなか
入念にチェックします


すると…

フワフワ〜〜と
プロテクターに巻いたスパッタシートから煙がっ(°_°)

アワアワしましたが
師匠が冷静に薪ストーブを外に出してくれました




煙の出所はスパッタシートを留めていてた
マジックテープが熱で溶けていました

と、いう事はスパッタシート巻いたのに
たいして熱が抑えられていないという事


ウッドストーブM,L兼用のプロテクターですが
MよりももちろんLのほうが煙突径がでかいので

煙突とプロテクターの隙間が狭いので
たいして熱を抑えられてない感じでした…(ーー;)
(Mなら平気なのかもしれません)

カマボコに上だししようとしていた
ど素人の考えがいけませんね〜

ちょうど煙突が結構熱くなる部分とテントが触れる部分が近すぎるんですね


薪スト経験者の方々からしたら分かる事なのでしょう(汗)もっと簡単な事かと思ってたよ〜

カマボコ型ならやっぱり横からっていうのが
定番なのかな…


あとはクロちゃんでやれよっていう話ですよね(。-∀-)
ただワンポールの中でやるの娘がふざけてヨレヨレして煙突ジュ〜〜とか…心配で(^^;)

じゃ薪ストなんてそもそもやるんじゃねーよって感じですが、、、やってみたいんですよ〜


で、ラス網なら長くて径もプロテクターよりあるから、そっちならいいんじゃない?って言われて調べるも

時期的なものか売り切れ…。゚(゚´ω`゚)゚。


モヤモヤのままお開き

燃やした灰を入れる火消し壺を持っておらず
こちらも師匠に持って帰らすという…
(なんかお菓子の缶でも代用可との事)
火消し壺的なの買う物リスト入り〜

やだ〜うち最低〜(>_<)


と、色々師匠にお世話になりっぱなし
って言うか最初から世話になるつもり(爆)で行ったけど想像以上に世話になってしまいました(;´д`)
師匠までモヤモヤさせてしまい申し訳ないっ!

帰りの車の中ではラス網の事で頭がいっぱい
夢にまで出てきそうです(笑)

帰り途中wild-1行って
クロちゃんに入れる想定もしなきゃと
煙突2本追加で注文しました。

カマボコ横出し想定して
90°も注文しとけば良かったかな…

ラス網よ〜どこにあるの〜
薪ストってじわじわとボディーブローのように金かかるわ〜(爆)
薪スト買っておしまいじゃないのねw







Namiheiさん頼りっぱなしですいませんm(_ _)m
うちに手を貸してしまったばっかりに余計な仕事増やしてしまいました(>_<)
写真も何枚か使わせて頂きました‼︎
帰りの車内はラス網と反省会となりました(´-ω-`)



そして優雅に薪ストやってる方々
まじ尊敬だ…。


  


Posted by さーちゃんママ at 16:45Comments(8)薪ストーブ

2018年11月05日

11月5日の記事

ごめんなさい(>_<)

昨日の記事間違えて消してしまいました(>_<)

ご存知の通りだと思いますが
誤字脱字が多いので今朝また直そうと
修正ページを開いたまでは覚えているのですが
修正する前にバーバを会社に送って行く時間になり
たぶんページ開いたままスマホをポッケに入れて…

さて帰ってきて修正とコメお返事を…と見た時には
(°_°)ない!記事がない!(°_°)(°_°)(°_°)


何かの拍子に削除ボタン押してしまったのか…

ショックなのはもちろん
時間割いてコメントくれてた方々に申し訳ない(TT)


コメント頂いた内容はだいたい覚えています
抜けていたらすいません(TT)
せっかくコメント頂いたのに…
覚えている限りお返事をこちらに書かせていただきますm(__)m


通りすがりさん:旦那が昨日から少しやる気を出して色々調べてくれる様になりました!クロンダイクにもインストールしていく方向も少し考えてみます!コメント頂いたのに消してしまってすいませんm(__)m





しくさん:しくさんの薪スト備品の記事ももちろん拝見させていただきました‼︎今週末火入れしてみてどんな感じか見てみます!火を消してカマボコの中に入れたイメージもやってみますね!タイミング合えば薪スト講習会是非お願いしたいです!記事消してしまってすいません(>_<)





toy's campさん:幕に穴開ける勇気はビビりな私にはありません(>_<)我が家の近くのホームセンターには薪ストが売ってないので、午後にでもホームセンター巡りをして薪スト備品探してみます!コメント頂いたのに本当にすいません(>_<)





ジュウシンさん:ジュウシンさんがマジックテープの話をしてくれて思い出したのですが、カマボコはファスナーの他にマジックテープも付いてるので、もしかしたら使えるかも⁇なので今週末カマボコ建てて火入れした後、カマボコにインストールしてどんな感じがイメージしてきます!コメント頂いたのに本当に…ごめんなさい(TT)






Namiheiさん:すいません(>_<)あれこれ質問ばっかりで、カマボコだとLサイズだと危ないか〜…
脱着式スライダー&カーボンフェルトはアマゾンですね!カーボンフェルトは安いのでOK…とここまでは覚えているのですが、3点支持?保持?するやつが頭に入れてないまま記事削除してしまって(TT)
朝の忙しい貴重な時間に色々考えてコメントしてくださったのに本当に申し訳ないです(>_<)
今週末ご予定が大丈夫でしたらご指導是非お願いしたいです(>_<)後ほど連絡入れさせていただきます‼︎




はー…ショック。
自分から色々教えて下さいとか言って
自分で消して…

コメント入れてくれるその手間を無駄にしてしまって、本当にすいませんm(__)m






  


Posted by さーちゃんママ at 12:36