2016年08月07日
カマボコテント初張り ✳︎追記あり

カマボコテント初張りなのに
女子オンリーキャンプの為の余裕の無さから
まともな写真なし(笑)
ナチュラルなカラーのお陰で林間にも
まぁまぁマッチしてますかね(^ ^)
初張りで分かった事。
✳︎広くてリビングスペースは快適
✳︎撥水はあまりしてない スプレーしましょう
✳︎中の結露はだいぶあります
雨が降って幸いにもうちのテントは雨漏りしませんでしたが、まる1日雨が降り続いたらちょっとヤバいのかな?
一番困った事。
雨は小一時間程度でしたし、道志は砂利なので水はけもいいので大丈夫…だと思っていましたが
朝起きてご飯食べてシェラフや枕など片付けてたら
ばーばの枕を片付けようと触ったら濡れてて
ばーば、ヨダレたくさん垂らすくらい熟睡できたのねwと思っていたのですが
アレっ?なんかシェラフもいつもより湿っぽい?
アレっ?なんかインナーマットも湿ってる?
てか濡れてる‼︎
うちはコールマンの緑のインナーマット使ってるんですが、緑が湿って深緑のような黒っぽくなってるじゃーんΣ(・□・;)
インナーテントフロア耐水5000って書いてたから
半信半疑だったけど信じて使ってみたけどどう考えても5000もないでしょ(笑)雨ずっと降ってたわけじゃないし…
まぁ、ずっと日陰のサイトではあるし川の横だけど
それでも砂利だし一夜過ごしただけでそんな湿るかな?
ブルーシート、インナーテント、インナーマット、ラグ、シェラフの順で使ってましたが
以前コールマンクロスドームで軽井沢でずっと雨の時よりはるかに上回る位湿りました^^;
そりゃ4万だわね(笑)
ブルーシートをやめてなんかいいシートにしたらいいのか…でもインナーテント自体がペラペラだから
カンガルースタイルをちょっと検討しています(^ ^)
そしたら冬場も使えるかな〜?
カンガルースタイルで使えるようなテントあるかな?
オススメあったらどなたかヘルプミー‼︎
追記します。

バッグウィンドウを私は開けて無かったのでもしかしたらこれが原因で結露がすごくなり
インナーマットやらなんやらが濡れてしまった可能性がでてきました
来週またカマボコテントちゃん持って行こうと思いますので、結果でたらまたかきますね‼︎
Posted by さーちゃんママ at 13:17│Comments(8)
│テント
この記事へのコメント
え?マジっすか・・・
ドッペル。
耐水圧5000で濡れるわけ無い気が・・・
結露・・・では・・・?
ドッペル。
耐水圧5000で濡れるわけ無い気が・・・
結露・・・では・・・?
Posted by ジュウシン
at 2016年08月07日 15:40

こんにちは~。
あれれ、マジですか?
ブルーシートが幕からハミ出していて、インナーがバスタブ状態になっていたとか?(^^;
早急な対策が必要ですね。☆
あれれ、マジですか?
ブルーシートが幕からハミ出していて、インナーがバスタブ状態になっていたとか?(^^;
早急な対策が必要ですね。☆
Posted by TORI PAPA
at 2016年08月07日 16:15

ジュウシンさんへ
確かに雨そんなに小一時間程度なのに浸水とか無いですよね…しかも水はけいい道志で
結露なのかなー…Σ(・□・;)あんなに…
フライのほうは、まぁまぁ結露していたんですけど毎回インナーの中というかフロア部分が全体ベシャベシャならもうあのインナーでは寝られない。・゜・(ノД`)・゜・。
もう本当にインナーマットやら枕やらがしっとりしてたんです(泣)
来週もう一度道志キャンプなので、怖いもの見たさでカマボコテントでもう一回チャレンジしてみようかな…
見せてあげたいあのしっとり感(苦笑)
ドッペルさんにどうしたらいいか改善策勇気だして聞いてみたほうがいいのかな…
確かに雨そんなに小一時間程度なのに浸水とか無いですよね…しかも水はけいい道志で
結露なのかなー…Σ(・□・;)あんなに…
フライのほうは、まぁまぁ結露していたんですけど毎回インナーの中というかフロア部分が全体ベシャベシャならもうあのインナーでは寝られない。・゜・(ノД`)・゜・。
もう本当にインナーマットやら枕やらがしっとりしてたんです(泣)
来週もう一度道志キャンプなので、怖いもの見たさでカマボコテントでもう一回チャレンジしてみようかな…
見せてあげたいあのしっとり感(苦笑)
ドッペルさんにどうしたらいいか改善策勇気だして聞いてみたほうがいいのかな…
Posted by さーちゃんママ
at 2016年08月07日 16:27

TORI PAPAさんへ
ブルーシートは270×270なので
テントは横280ではみ出ては無かったんです
でも今カマボコテントのサイズを調べようとサイト見たら
バックウィンドウってあってそこを開けて無かったから通気性が悪すぎてジュウシンさんが言う通り結露が凄過ぎたのかもしれない…とちょっと思ってきました
来週もう一度バックウィンドを開けてカマボコ再チャレンジして結果みてみます‼︎
ブルーシートは270×270なので
テントは横280ではみ出ては無かったんです
でも今カマボコテントのサイズを調べようとサイト見たら
バックウィンドウってあってそこを開けて無かったから通気性が悪すぎてジュウシンさんが言う通り結露が凄過ぎたのかもしれない…とちょっと思ってきました
来週もう一度バックウィンドを開けてカマボコ再チャレンジして結果みてみます‼︎
Posted by さーちゃんママ
at 2016年08月07日 16:39

こんにちは♪カマボコちゃん結露が凄いですよね(;´д`)私も雨の中キャンプしましたがインナー内は大丈夫でしたよ!ただ地面にピッタリさせたくなかったからインナーテントをペグダウンしませんでした。あとバックウィンドは開けてありました。
Posted by pocket.neko
at 2016年08月07日 16:56

pocket.nekoさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
やっぱりお話しを聞いてバックウィンドが原因な気がますます気がしてきました^^;
カマボコテントユーザーさんには大切な情報ですねこれは‼︎バッグウィンドは開けましょうー!
また来週違う道志のキャンプ場なのでそこで実践して
インナーマット濡れてなければ原因はソコですね(^_^)v
でもあのインナーでは冬は越せませんね(笑)
カンガルースタイルも引き続き勉強してみます‼︎
こんにちは!コメントありがとうございます!
やっぱりお話しを聞いてバックウィンドが原因な気がますます気がしてきました^^;
カマボコテントユーザーさんには大切な情報ですねこれは‼︎バッグウィンドは開けましょうー!
また来週違う道志のキャンプ場なのでそこで実践して
インナーマット濡れてなければ原因はソコですね(^_^)v
でもあのインナーでは冬は越せませんね(笑)
カンガルースタイルも引き続き勉強してみます‼︎
Posted by さーちゃんママ
at 2016年08月07日 17:08

こんにちは!
私も4月から入荷まちして、8月に届き、先日やっと初張りできました~!!
寝室の後ろの窓も綱張りをして、通気の確保もしました。
…ですが、夜中から雨。
それまで、全面メッシュにして寝ていたのですが、チャックは閉めず、両面テープ?バリバリとくっつけるやつで、全面閉めました。(寝室後ろは、そのままです。)
朝になると、天井から雨がポタポタ。
きっとテントの加工をひとつし忘れて雨漏りしているかと思い、電話をしたら、結露ですね!とのこと。
一緒に行った家族の他社のテント(タフワイドドーム)も同じように閉め切っていたけど、同じ状態になっていないことを話すと、値段が違いますからとのこと。
今後どうカマボコちゃんとつき合っていこうか悩み中だったので、次回の更新お待ちしてます!!
私も4月から入荷まちして、8月に届き、先日やっと初張りできました~!!
寝室の後ろの窓も綱張りをして、通気の確保もしました。
…ですが、夜中から雨。
それまで、全面メッシュにして寝ていたのですが、チャックは閉めず、両面テープ?バリバリとくっつけるやつで、全面閉めました。(寝室後ろは、そのままです。)
朝になると、天井から雨がポタポタ。
きっとテントの加工をひとつし忘れて雨漏りしているかと思い、電話をしたら、結露ですね!とのこと。
一緒に行った家族の他社のテント(タフワイドドーム)も同じように閉め切っていたけど、同じ状態になっていないことを話すと、値段が違いますからとのこと。
今後どうカマボコちゃんとつき合っていこうか悩み中だったので、次回の更新お待ちしてます!!
Posted by カマボコちゃん at 2016年09月17日 20:33
カマボコちゃんさんへ
こんにちは!うちは初回にバックウィンドウを閉めてしまい、結露がフロア部になりインナーマットが湿ってしまうパターンでした
二回目はバックウィンドウはちゃんと開けてたお陰かフライシート内側には結露は起こるもののインナー天井部は濡れずインナーマットの湿りは前回よりだいぶ改善されました
まだまだ研究中ですが、うちは色々なユーザーさんの使用内容からインナー天井部への結露からの雨漏りなどを考慮して、カンガルースタイルへ移行する可能性が高いですね♪
もしくはインナーテントの上部へ防水スプレーするか…ですかね(^ ^)
こんにちは!うちは初回にバックウィンドウを閉めてしまい、結露がフロア部になりインナーマットが湿ってしまうパターンでした
二回目はバックウィンドウはちゃんと開けてたお陰かフライシート内側には結露は起こるもののインナー天井部は濡れずインナーマットの湿りは前回よりだいぶ改善されました
まだまだ研究中ですが、うちは色々なユーザーさんの使用内容からインナー天井部への結露からの雨漏りなどを考慮して、カンガルースタイルへ移行する可能性が高いですね♪
もしくはインナーテントの上部へ防水スプレーするか…ですかね(^ ^)
Posted by さーちゃんママ
at 2016年09月19日 21:05
